元スレ:野球部人気減ってるのか調べてみたンゴ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1378782691/
なんまと。Twitterはじめました→
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1378782691/
1: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:11:31 ID:g/OdA2e9
1度立てたけどdat落ちする痛恨のミス
需要ないかもしれんけどもう1回やってみるンゴ
吉井スレ見て本当に野球少年減ってるのか気になったのでエクセルでグラフ作ってみた
資料は政府統計と中学校体育連盟の部活動調査
シニアのほうは人数分からんから軟式野球部のほうだけ
需要ないかもしれんけどもう1回やってみるンゴ
吉井スレ見て本当に野球少年減ってるのか気になったのでエクセルでグラフ作ってみた
資料は政府統計と中学校体育連盟の部活動調査
シニアのほうは人数分からんから軟式野球部のほうだけ
2: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:12:09 ID:vS6z4gBR
ハラデイ
3: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:12:18 ID:g/OdA2e9
5: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:12:53 ID:g/OdA2e9
次に前年と比べてどれくらい人数変わったかが分かる増加率

(ごちゃごちゃで見にくくて)すまんな
男子中学生の線より下にあるのが少子化より早いペースで人が減ってる
軟式野球部はここ3年くらいものすごい勢いで人気失ってる模様

(ごちゃごちゃで見にくくて)すまんな
男子中学生の線より下にあるのが少子化より早いペースで人が減ってる
軟式野球部はここ3年くらいものすごい勢いで人気失ってる模様
141: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:57:50 ID:OnmDCD4I
>>5
サッカーかなり増えとるし、2010W杯とその後の本田や香川の影響やろなぁ
サッカーかなり増えとるし、2010W杯とその後の本田や香川の影響やろなぁ
8: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:13:17 ID:2tuL+vwY
誰があんな囚人部に行くんですかねぇ…
やきう見るのは好きでも、自分の時間を片っ端から潰されるような部には入りませんは…
やきう見るのは好きでも、自分の時間を片っ端から潰されるような部には入りませんは…
10: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:14:05 ID:g/OdA2e9
126: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:48:46 ID:dTWvBlFD
>>10
これって単純に今までだったら野球やってた層がサッカー陸上バドにいったって言えるんやろか?
これって単純に今までだったら野球やってた層がサッカー陸上バドにいったって言えるんやろか?
15: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:15:27 ID:dfoaq2zH
ほーんまあ趣味が多様化するのは全体的に見て悪いことじゃあないだろう
18: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:16:26 ID:icZbXZ1F
中学の野球部が硬式やるために中体連から抜けてるケース多いんだけど
26: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:17:41 ID:g/OdA2e9
>>18
硬式も探したけど見つからんかったんや…
硬式も探したけど見つからんかったんや…
20: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:16:38 ID:iXphiWuq
野球をするもんじゃなくて観るもんだからな
しゃーない
しゃーない
21: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:16:44 ID:EbxF1MsL
やっぱ少子化よりも早いペースで減ってるんか
23: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:17:21 ID:VPIhvlPi
甲子園行くような連中は軟式野球をやってないイメージなんやけど
24: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:17:22 ID:f6A4+V/+
軟式野球より問題はシニアやからなー
そっちの数字は出んのかな?
そっちの数字は出んのかな?
25: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:17:28 ID:/1lF1nNI
まあ野球は徐々に衰退してくやろな
プロ野球は地上波でやらへんしオリンピックもでーへんし
甲子園だけじゃあかんわ
プロ野球は地上波でやらへんしオリンピックもでーへんし
甲子園だけじゃあかんわ
28: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:18:00 ID:YVHg0PdH
そのうち他校との混成チームとか増えてくるかもなー
123: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:47:01 ID:dTWvBlFD
>>28
最終的に地域対抗戦になったらかなC
最終的に地域対抗戦になったらかなC
29: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:18:08 ID:L6laugG4
謎の陸上人気
38: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:20:20 ID:yhGps6R5
>>29
陸上にはからくりがある
サッカーとかで部活ではなく外のクラブに通ってる子達が部活必須で仕方なく入る先が陸上部だから
陸上にはからくりがある
サッカーとかで部活ではなく外のクラブに通ってる子達が部活必須で仕方なく入る先が陸上部だから
30: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:18:54 ID:5HwiLciN
三角ベースやら手打ち野球やら
幼少時の導入から増やさんとダメなのかな
幼少時の導入から増やさんとダメなのかな
31: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:18:56 ID:xIybnEE7
野球がヤバイのはこっからさらに落ちるのが確定してること
32: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:18:59 ID:DYkLKjXY
まぁ軟式がこれってことは多分硬式のシニアもなんやろな
33: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:19:07 ID:N5s2sw6y
中学校って軟式野球がメインなの?
うちは準硬式だったけど、それは軟式に入るのか?
うちは準硬式だったけど、それは軟式に入るのか?
34: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:19:25 ID:LQIkC4Kj
テレビで試合やってない時点でこの結果は自明の理よ
なんJの10代も毎日巨人戦やってた頃を知らんわけやし
なんJの10代も毎日巨人戦やってた頃を知らんわけやし
36: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:19:51 ID:SvkZwWJZ
今は少年野球で主力やった子は結構な率で硬式いくからなんともいえんなあ
ただ小学生以下はひと昔前からサッカー&野球掛け持ちの子ら多かったからそっから軸足がサッカーに向く子は増えてそう
ただ小学生以下はひと昔前からサッカー&野球掛け持ちの子ら多かったからそっから軸足がサッカーに向く子は増えてそう
39: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:20:37 ID:ExbAk26t
てか今まで多すぎたでしょ
独占してたのが他に移るだけだからテニスやバスケ、バドよりは多い所で落ち着くよ
独占してたのが他に移るだけだからテニスやバスケ、バドよりは多い所で落ち着くよ
41: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:21:39 ID:pSjeG7MW
やきうは歯止めがかからんで下落し続けるの確定だしオワコン
43: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:21:47 ID:MI6kjgwZ
これ、野球がサッカーに抜かれるのも時間の問題じゃねーかw
早ければ2,3年後に抜かれるやん
早ければ2,3年後に抜かれるやん
44: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:22:22 ID:hBjmfoRM
>>43
そもそもJリーグできたときに一回抜かれてるやろ
そもそもJリーグできたときに一回抜かれてるやろ
51: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:23:23 ID:hmhtrcxf
>>44
Jリーグが出来る前からサッカーのほうが人気
2000年入ってから野球が抜いた
Jリーグが出来る前からサッカーのほうが人気
2000年入ってから野球が抜いた
52: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:23:24 ID:MI6kjgwZ
>>44
ブーム終わってから再度抜き返されるとは思わんかったわ
ブーム終わってから再度抜き返されるとは思わんかったわ
67: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:26:58 ID:vebX1sfU
>>43
2014年はワールドカップがあるぞ
術中八苦サッカーが覇権とるで
2014年はワールドカップがあるぞ
術中八苦サッカーが覇権とるで
45: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:22:31 ID:1Xzc1ddb
つかバスケがかなり急落してるのが意外
なんかあったっけ
なんかあったっけ
49: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:23:05 ID:/1lF1nNI
>>45
なんもないからちゃうか
なんもないからちゃうか
48: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:23:03 ID:YaIp4o2/
高校の部活動だと硬式野球って昨年比微減ぐらいで
10年前と比べると部員数1.7倍だもんな。
10年前と比べると部員数1.7倍だもんな。
60: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:25:02 ID:f6A4+V/+
>>48
結局日本における野球人気は高校野球に尽きると思うわ
高校野球の人気がなくなったらプロがどんだけ頑張っても衰退すると思う
結局日本における野球人気は高校野球に尽きると思うわ
高校野球の人気がなくなったらプロがどんだけ頑張っても衰退すると思う
139: ちな高校 2013/09/10 12:56:24 ID:8SFq0w+5
>>60 野球 サッカー 差 |/5000(人)
2003 154,175 149,591 .4584
2004 160,801 150,416 10385 ||
2005 165,293 148,109 17184 |||
2006 166,314 144,417 21897 ||||
2007 168,501 143,581 24920 ||||
2008 169,298 145,291 24007 ||||
2009 169,449 145,522 23927 |||| 高野連 硬式部員数統計
2010 168,488 148,764 19724 ||| http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html
2011 166,925 150,655 16270 ||| 高体連 【加盟登録状況】
2012 168,144 155,815 12329 || http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
2013 167,088
2003 154,175 149,591 .4584
2004 160,801 150,416 10385 ||
2005 165,293 148,109 17184 |||
2006 166,314 144,417 21897 ||||
2007 168,501 143,581 24920 ||||
2008 169,298 145,291 24007 ||||
2009 169,449 145,522 23927 |||| 高野連 硬式部員数統計
2010 168,488 148,764 19724 ||| http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html
2011 166,925 150,655 16270 ||| 高体連 【加盟登録状況】
2012 168,144 155,815 12329 || http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
2013 167,088
54: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:23:29 ID:5HwiLciN
巨人戦のテレビ放送はむしろに嫌っていたけど、外で野球はしたからなあ
戦犯、少子化
戦犯、少子化
59: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:24:42 ID:1Xzc1ddb
これ見ると野球離れバレー離れ以上にスポーツ離れって感じする
部活くらいはやって損はないと思うけどねえ
部活くらいはやって損はないと思うけどねえ
68: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:26:58 ID:MI6kjgwZ
野球離れというよりもスポーツ離れやね
最近の子はイメージ通りスポーツやらないんか
サッカーは大正義・日本代表人気で何とか維持してるな
最近の子はイメージ通りスポーツやらないんか
サッカーは大正義・日本代表人気で何とか維持してるな
69: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:27:50 ID:DwqHUNiT
今どき顧問が古臭い昭和脳で坊主強制とか
そら人気でませんわ
そら人気でませんわ
70: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:28:24 ID:NlZZrhBk
せやけど野球はシニアとかあるんやないの?
そういう奴って学校だと陸上部入ってたりするしな
まあサッカーもクラブがあるんやけど
そういう奴って学校だと陸上部入ってたりするしな
まあサッカーもクラブがあるんやけど
71: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:28:40 ID:bZd6bnJa
まあJリーグもお先真っ暗だし高校野球人気がある限りこのままゆるゆる続いてくと思うよ
根本的に野球人気を回復させるにはやっぱり国際試合が必要なんだろうか
根本的に野球人気を回復させるにはやっぱり国際試合が必要なんだろうか
72: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:28:59 ID:hhaKZjZi
「黒子効果でバスケ部員が急増してる!」とかほざいてた腐女子ンゴwwww
77: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:29:50 ID:U9KhCiOj
>>72
あれを見てバスケをやろうと思う奴はいないだろう
テニヌだって最初の頃はまともだったし
あれを見てバスケをやろうと思う奴はいないだろう
テニヌだって最初の頃はまともだったし
74: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:29:30 ID:kXvRECip
卓球よりテニスのが多いのか
90: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:33:29 ID:k1BscdLi
>>74
そらわざわざ卓球なんて見た目しょぼいスポーツやるよりテニスよ
そらわざわざ卓球なんて見た目しょぼいスポーツやるよりテニスよ
76: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:29:35 ID:m1kHQAyM
恵体小中学生には夏は野球、冬はサッカーを義務付けよう
84: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:32:22 ID:MI6kjgwZ
>>76
アメリカ人はバスケ、野球、アメフトの掛け持ち多いらしいな
週に2,3日しか野球の練習してないのにメジャーリーガーになれるっておかしいやろ
アメリカ人はバスケ、野球、アメフトの掛け持ち多いらしいな
週に2,3日しか野球の練習してないのにメジャーリーガーになれるっておかしいやろ
79: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:31:03 ID:KhSfCSSf
アメリカだから例外なんだろうけど五輪もW杯とか世界大会とかあるわけでもないのアメスポ不動のNo.1のアメフトってすごいな
87: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:32:56 ID:m1kHQAyM
>>79
やっぱりカネになるからやろね
でもケガも多い ゆえに黒人が多い
やっぱりカネになるからやろね
でもケガも多い ゆえに黒人が多い
89: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:33:24 ID:f6A4+V/+
>>79
アメリカは歴史がない国やから自国発祥のもんに対して異常に愛情を感じるとかなんとか聞いたことがある
アメリカは歴史がない国やから自国発祥のもんに対して異常に愛情を感じるとかなんとか聞いたことがある
86: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:32:35 ID:n84weHg+
何で中学生比較なん?
91: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:33:29 ID:g/OdA2e9
>>86
高校と違って部活強制されるとこも多いからというだけや
高校と違って部活強制されるとこも多いからというだけや
88: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:33:04 ID:Bloqfycd
個人的には部活の人数より
部活外で子供のころにお遊び野球とかやってる人数の減少の方が
どうしようもなく痛いと思うけどな
野球人気という観点からは
部活外で子供のころにお遊び野球とかやってる人数の減少の方が
どうしようもなく痛いと思うけどな
野球人気という観点からは
95: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:34:44 ID:ExbAk26t
>>88
ぐう同意
ぐう同意
101: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:36:35 ID:fWh7yDLd
>>88
これ
公園でキャッチボールくらい許してほC
これ
公園でキャッチボールくらい許してほC
113: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:40:05 ID:f6A4+V/+
>>101
最近の公園はキャッチボールどころかサッカーすら禁止になってるのが実情やで
最近の子供はゲームばっかりやとか言って遊ぶ場所奪ってんのは誰やねんって話やで
最近の公園はキャッチボールどころかサッカーすら禁止になってるのが実情やで
最近の子供はゲームばっかりやとか言って遊ぶ場所奪ってんのは誰やねんって話やで
116: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:41:58 ID:ExbAk26t
>>101
広場で球技以外何をしろというのか謎
広場で球技以外何をしろというのか謎
93: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:34:11 ID:Ff1Zxn+B
リトルシニア
2007 11月…496チーム
2011 4月…552チーム
ボーイズリーグ中学部
2007 11月…小学部と合わせて600チーム
現在…560チーム
ヤングリーグ中学部
2006…120チーム
現在…176チーム
2007 11月…496チーム
2011 4月…552チーム
ボーイズリーグ中学部
2007 11月…小学部と合わせて600チーム
現在…560チーム
ヤングリーグ中学部
2006…120チーム
現在…176チーム
96: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:34:52 ID:m1kHQAyM
>>93
!?ガチなのは増えてるんやろか
!?ガチなのは増えてるんやろか
103: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:36:49 ID:LQIkC4Kj
>>96
チーム数だけじゃわからんなぁ
今の親とか自分の子が試合出れないとクレーマーと化すやろし
学校数の1クラス人数が減ったのと同じ
チーム数だけじゃわからんなぁ
今の親とか自分の子が試合出れないとクレーマーと化すやろし
学校数の1クラス人数が減ったのと同じ
94: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:34:43 ID:NWKlBSLR
ネットだとどうしても野球とサッカーって対立関係にあるよな高校とかだとこの二つの部活が大体覇権取って仲良くしてるのに
107: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:37:38 ID:pzGfjtJX
>>94
実際そんなに自分自身がやった事ない連中がそれぞれに変な帰属意識持ってるだけやろ
ゲハカスと一緒
実際そんなに自分自身がやった事ない連中がそれぞれに変な帰属意識持ってるだけやろ
ゲハカスと一緒
108: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:38:29 ID:dHJFtQKL
>>94
というか両立してる高校が少ないイメージ
というか両立してる高校が少ないイメージ
112: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:39:32 ID:pv1IQg25
>>108
前橋育英「せやな」
前橋育英「せやな」
98: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:35:37 ID:3qGWiVKL
野球ムズすぎるからなあ。プロ選手は化け物中の化け物やから
104: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:37:11 ID:m1kHQAyM
プロって大半はリトル入ってたんやろか?
イチローは中学まで軟式らしいが
イチローは中学まで軟式らしいが
114: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:41:04 ID:H9foUyfu
>>104
田舎はリトル少ない
自分の地元でいえば、少年野球チームは腐るほどあったけどリトルは巨人高木京がいたとこくらいしかなかった
田舎はリトル少ない
自分の地元でいえば、少年野球チームは腐るほどあったけどリトルは巨人高木京がいたとこくらいしかなかった
117: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:42:41 ID:hBjmfoRM
部活のスポーツって楽しくないよな
もっと空き地をつくって子供が自由にスポーツできる場所をつくらなアカン
もっと空き地をつくって子供が自由にスポーツできる場所をつくらなアカン
121: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:45:40 ID:NDaYevJk
>>117
都内限定かもしれないけど空き地が軒並みコインパーキング化してる気はする
都内限定かもしれないけど空き地が軒並みコインパーキング化してる気はする
120: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:44:29 ID:NlZZrhBk
出かけてもDSやっとるガキ増えたよな
この前富士急行った時にすらおったわ
コミュニケーション能力つかなそうやな
この前富士急行った時にすらおったわ
コミュニケーション能力つかなそうやな
127: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:49:43 ID:tUlG5327
わからんね
ただスポーツ全体のルールを覚える機会は減っているから
中学でやる動機も減っていると思う
ただスポーツ全体のルールを覚える機会は減っているから
中学でやる動機も減っていると思う
128: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:49:48 ID:1cxYAooe
野球人気の面ではシニアみたいなガチより軟式みたいなもののほうが大事そう
133: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:52:47 ID:f6A4+V/+
>>128
野球はタクティススポーツやから観るのに特化してもええんちゃう?
野球はタクティススポーツやから観るのに特化してもええんちゃう?
136: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:54:30 ID:1cxYAooe
>>133
見るの特化でもええんやけどやりたくないものは自然と見るのも離れてくんやないかな
見るの特化でもええんやけどやりたくないものは自然と見るのも離れてくんやないかな
129: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:51:00 ID:KhB5CYLK
野球はシニア、サッカーはユース
130: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:51:11 ID:9jYFBSyx
132: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:52:16 ID:9jYFBSyx
中学までは真面目に野球やってるやつほど野球部じゃなくて少年野球やってたな
134: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:52:58 ID:XVCGjM5V
競技人口≒競技レベルやからな
やきうは先行き暗いわ
やきうは先行き暗いわ
138: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:56:23 ID:9XJNXl1d
もとから硬式やる子が増えたんだよ。あとハンドボール部が全国的に増えてる
118: 風吹けば名無し 2013/09/10 12:42:41 ID:fWh7yDLd
遊具すらなくなる時代やしね
そりゃベンチでDSする子供増えますわ
そりゃベンチでDSする子供増えますわ
なんまと。Twitterはじめました→

なんで男子中学生の数より部員数が多いん?